
「継続可能な開発目標」のことであり、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲載された2016年から2030年までの国際目標のことです。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないこと(leave no one behind)を誓っており、日本では政府をはじめ、様々な企業や自治体、NGOやNPO、教育・研究機関などが様々な取り組みをおこなっています。
※外務省HP SDGsとは? JAPAN SDGs Action Platform より
| 事業部(製造・電気工事) | 製品・サービスの例 | 関連するSDGsの項目 |
|---|---|---|
| 梱包部 | 国内外向け輸送品の梱包サービス | 3.6, 4.4, 7.2, 8.8, 9.2, 11.6, 12.5 |
| 熊本事業所 | 国内外向け輸送品の梱包サービス | 3.6, 4.4, 7.2, 8.8, 9.2, 11.6, 12.5 |
| 配電盤部 | 高低圧盤及び制御盤の設計・製造・検査・試験 | 3.6, 4.4, 7.2, 8.8, 9.2, 11.6, 12.5, 13.3 |
| 鋳造部 | 過給機の鋳造及び機械加工 | 3.6, 4.4, 7.2, 8.8, 9.2, 12.5 |
| 電設部 | 電気工事事業 | 3.6, 4.4, 7.2, 8.8, 9.2, 11.6, 12.5 |
すべての人に健康と福祉を
●ISO45001:2018「労働安全衛生マネジメントシステム」の国際規格、認証規格の要求事項に順守し、従業員を含めてすべての人の安全と健康を守るように努めます。
質の高い教育をみんなに
●製造図面を電子モバイル化し、写真、動画を使用し、理解し易くすることで、従業員のスキルアップを図ります。
エネルギーをみんなに
働きがいも経済成長も
●ISO45001:2018・労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格認証を受け、規格の要求事項を順守することで、安全・安心な労働環境を維持します。
産業と技術革新の基盤をつくろう
●ISO9001:2015・品質マネジメントシステムの国際規格認証を受け、規格の要求事項を順守することで、製品の付加価値を高めます。
住み続けられるまちづくりを
●ISO14001:2015・環境マネジメントシステムの国際規格認証を受け、規格の要求事項を順守することで、PRTR法に基づく「第一種指定化学物質の排出量及び移動量」の管理を行い、大気への放出を管理します。
つくる責任 つかう責任
●地元自治会の古紙回収に協力して地域社会に貢献します。
気候変動に具体的な対策を
●電力使用ピークカット対策を2013年から実施しています。デマンド監視装置を投入し、最大使用電力を抑えて省エネに貢献します。