会社名 | 服部産業株式会社 | |
---|---|---|
代表者 | 代表取締役 服部 京一郎 | |
本社所在地 | 〒850-0077 長崎県長崎市小瀬戸町809番地9
GoogleMap | |
電話番号 | 095-865-2200 | |
創業 | 昭和28(1953)年9月 服部商店を創業 昭和43(1968)年12月 服部産業株式会社設立 | |
資本金 | 2,000万円 | |
工場/事業所 | 本社工場(長崎市)、第二工場(長崎市)、城山事務所(⻑崎市)、時津工場(時津町)、島原工場(島原市)、熊本事業所(熊本県合志市) | |
事業内容 | 梱包業・配電盤製造業・鋳物製品製造業・精密機械加工業・電気工事業 | |
従業員数 | 170名 | |
主要取引銀行 | 十八親和銀行・日本政策金融公庫 | |
主要取引先 | 富士電機株式会社、三菱重工交通・建設エンジニアリング株式会社、三菱電機株式会社、三菱電機ロジスティクス株式会社、三菱パワー株式会 ※五十音順 | |
ISO規格 | ISO 9001 (品質) | 対象部門:梱包部、配電盤部、配電盤設計部、鋳造部 |
ISO 14001 (環境) | 対象部門:配電盤部、配電盤設計部 | |
ISO45001 (安全衛生) | 対象部門:梱包部、配電盤部、配電盤設計部、鋳造部 | |
主要資格 | 船級資格:ロイド船級、日本海事協会、KR船級、IRS船級 建設業許可証(長崎県知事許可(般-2)第11391号) |
加盟団体 | 長崎県中小企業団体中央会、長崎法人会、長崎商工会議所、長崎工業会、西日本梱包工業組合、長崎商工中金会 |
---|
1953年 昭和28年9月 | 服部商店として創業開始 |
---|---|
1969年 昭和44年1⽉ | 服部産業株式会社設立 |
1971年 昭和46年4⽉ | 時津工場落成。荷箱製作・梱包業務開始 |
1973年 昭和48年6⽉ | 城⼭⼯場完成。電機部開設 |
1974年 昭和49年4⽉ | 時津倉庫落成。倉庫業開始 |
1982年 昭和57年9⽉ | 本社⼯場を神の島へ移転 |
1983年 昭和58年3⽉ | (株)⻲⽥鉄⼯所を服部傘下に(現:鋳造部) |
1985年 昭和60年2⽉ | 服部電⼦(株)を設⽴(現:配電盤部) |
1985年 昭和60年5⽉ | 服部電⼦本社を神の島へ移転 |
1989年 平成元年1⽉ | 板⾦製造部を新設 |
1989年 平成元年1⽉ | 電設部を新設(現:服部電⼯(株)) |
1992年 平成4年3⽉ | 服部電⼦㈱神の島第⼆⼯場を新設 |
1992年 平成4年7⽉ | (株)⻲⽥鉄⼯所を(株)ハットリキャステックに社名変更 |
2002年 平成14年4⽉ | 中国上海に上海宝京包装制品有限公司を設⽴ |
2003年 平成15年4⽉ | 服部産業に服部電⼦、ハットリキャステックを合併統合 |
2004年 平成16年1⽉ | 服部産業電設事業部を服部電⼯に分社化 |
2008年 平成20年4⽉ | 上海宝京包装の新⼯場を建設 |
2010年 平成22年1⽉ | 鋳造部に機械加⼯部⾨を新設。鋳機⼀体受注体制を確⽴ |
2011年 平成23年1⽉ | 鋳造部ISO9001認証を取得 |
2012年 平成24年2月 | 配電盤部ISO9001認証を取得 |
2012年 平成24年10⽉ | 会社創⽴60周年・上海宝京包装設⽴10周年を迎える |
2013年 平成25年7月 | 中国常州市に上海宝京包装の第⼆⼯場設⽴ |
2014年 平成26年6月 | 鋳造部ロイド船級認定 |
2015年 平成27年3⽉ | 梱包部ISO9001認証を取得 |
2016年 平成28年7⽉ | 上海宝京包装制品有限公司を譲渡売却 |
2017年 平成29年9⽉ | 鋳造部・NK(⽇本海事協会)船級取得 |
2018年 平成30年2⽉ | 配電盤部・ISO14001:2015認証取得 |
2018年 平成30年2⽉ | 服部産業全部⾨・ISO9001:2015認証移⾏ |
2019年 平成31年3⽉ | 服部産業全部⾨・ISO45001:2018認証取得 |
2021年 令和3年2月 | 服部産業(株)に服部電工(株)を合併統合 |
2021年 令和3年4月 | 服部産業㈱熊本事業所を新設 |